オーストリア鉄道の主要路線
オーストリア鉄道の主要路線
ご希望の区間を選べばオンラインで簡単に予約が可能。

コンパクトな国土の中に多彩な街を抱えるオーストリアを効率よく堪能するならやはり鉄道がお勧め!
拠点となる街から日帰りトリップしてみたり、国境を接する隣国へもちょっと足を延ばしたり…。短い時間で手軽に鉄道旅行を楽しめるのは小国オーストリアならではの魅力です。
また、オーストリアの特急レイルジェットなども「任意予約制」のため乗車券(もしくは鉄道パス)のみで利用できるというのも旅行者にとっては嬉しいポイント。
逆に、夜行列車やイタリアへ向かう一部の国際列車などは「予約(指定券)必須」ですので、ご注意ください。
マリー・アントワネットが幼少期を過ごし、モーツアルトが「魔笛」を発表した後ミステリアスな死を遂げた魔都ウィーン。ベートーベンやクリムトの才能をも開花させたこの魅惑の都市をはじめ、「ドレミの歌」が聞こえてきそうなザルツブルク、絵画のように美しいハルシュタット、アルプスとウィンタースポーツが楽しめるインスブルック、独創的な音楽祭を展開するブレゲンツ、中世の街並みを今に残すリンツやグラーツなど。
あらゆる感覚を刺激してくれるオーストリアをぜひ鉄道で巡ってみてはいかがでしょう。
- 鉄道で巡る
オーストリア - オーストリアから
他国の都市へ - オーストリア
おすすめ情報 - オーストリア以外の国
- その他の検索方法
鉄道で巡るオーストリア
![]() |
ウィーン/WIEN世界遺産・シェーンブルン宮殿やシュテファン寺院など、この街には今でも中世の権力者ハプスブルク家の歴史が息づいています。また「音楽の都」「芸術の都」としてモーツアルトやベートーヴェン、クリムトやシーレなどの足跡を訪ねるのも楽しい。◆ザルツブルク中央駅から所要約2時間20分、リンツ中央駅から所要約1時間15分。 |
【ウィーンに鉄道で行こう!】 |
![]() |
メルク/MELKウィーンから日帰り可能なドナウ川沿いの世界遺産・ヴァッハウ渓谷。特にこのメルク修道院はバロック様式の見事な建築と絢爛豪華な内装、10万冊以上の蔵書を誇る重厚な図書館など、まるで映画のセットかと思える雰囲気です。 |
【メルクに鉄道で行こう!】 ウィーン ⇒ メルク リンツ ⇒ メルク *ウィーン西駅から所要約1時間20分、リンツ駅から所要約1時間15分(乗換あり) |
![]() |
ザルツブルク/SALZBURG世界遺産の旧市街は丘上のホーエンザルツブルク城やモーツアルトの生家、鉄細工の看板が華やかなゲトライデガッセなど見どころが集中しており歩いて周れます。新市街にある「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台ミラベル宮殿もお忘れなく。 |
【ザルツブルクに鉄道で行こう!】 ウィーン ⇒ ザルツブルク リンツ ⇒ ザルツブルク *ウィーン西駅から所要約2時間20分、リンツ駅から所要約1時間5分。 |
![]() |
ハルシュタット/HALLSTATT雑誌などでよく目にする世界遺産・ハルシュタットのこの美しい景色は列車で訪れた際に体験できます。実は鉄道駅は町の対岸にあり、そこから町への移動に利用するのはなんと渡し舟!この舟からの眺めがまさにこの写真の景色となります。 |
【ハルシュタットに鉄道で行こう!】 ザルツブルク ⇒ ハルシュタット ハルシュタット ⇒ ザルツブルク *ザルツブルク中央駅から所要約1時間20分(Attnang-Puchheim乗換え)。 |
![]() |
リンツ/LINZモーツアルト作曲「リンツ交響曲」でも知られるオーストリア第3の都市。ウィーンとザルツブルクを結ぶ路線上にあり、鉄道で気軽に立ち寄れます。見どころはハウプト広場の「三位一体柱」や作曲家ブルックナーが眠る聖フローリアン修道院など。 |
【リンツに鉄道で行こう!】 ウィーン ⇒ リンツ ザルツブルク ⇒ リンツ *ウィーン西駅から所要約1時間15分、ザルツブルク中央駅から所要約1時間5分。 |
![]() |
インスブルック/INNSBRUCKアルプスの山々を抱く風光明媚なチロル地方の州都。夏はハイキング、冬はスキーなどのウィンタースポーツが楽しめる地として世界中から観光客が訪れています。また、豪華列車オリエント・エクスプレスの停車駅でもあります。 |
【インスブルックに鉄道で行こう!】 ウィーン ⇒ インスブルック ザルツブルク ⇒ インスブルック *ウィーン西駅から所要約4時間15分、ザルツブルク中央駅から所要約2時間。 |
![]() |
グラーツ/GRAZ「建築の宝石箱」とも呼ばれる旧市街には、ゴシック、ルネサンス、バロック、そして現代といった様々な時代の建築物が共存し、まさに世界遺産の指定にふさわしい調和をみせています。そして高台に建つ時計塔からはそんな街並をまさに一望です! |
【グラーツに鉄道で行こう!】 ウィーン ⇒ グラーツ ザルツブルク ⇒ グラーツ *ウィーン西駅から所要約2時間30分、ザルツブルク中央駅から所要約4時間。 |
![]() |
ブレゲンツ/BREGENZなんといっても夏に開催されるブレゲンツ音楽祭!毎年、大胆なセットが話題となるボーデン湖上の特設ステージでのオペラやミュージカルは壮大かつ感動的な一大スペクタクルです。普段は静かなこの町が夏には世界中の演劇ファンで大賑わいです。 |
【ブレゲンツに鉄道で行こう!】 ウィーン ⇒ ブレゲンツ インスブルック ⇒ ブレゲンツ *ウィーン西駅から所要約6時間40分、インスブルック駅から所要約2時間20分。 |
◆その他の人気の街にもウィーンやインスブルックから鉄道で簡単アクセス!◆・ウィーン ⇒ フィラッハ / フィラッハ ⇒ ウィーン ・ウィーン ⇒ クラーゲンフルト / クラーゲンフルト ⇒ ウィーン・ウィーン ⇒ ザンクト ペルテン / ザンクト ペルテン ⇒ ウィーン ・ウィーン ⇒ ザンクト バレンティン / ザンクト バレンティン ⇒ ウィーン ・ウィーン ⇒ アットナング プッフハイム / アットナング プッフハイム ⇒ ウィーン ・インスブルック ⇒ ランデック / ランデック ⇒ インスブルック ・インスブルック ⇒ キッツビュール / キッツビュール ⇒ インスブルック ・インスブルック ⇒ ザンクト アントン / ザンクト アントン ⇒ インスブルック ・インスブルック ⇒ ツェル アム ゼー / ツェル アム ゼー ⇒ インスブルック |
- 鉄道で巡る
オーストリア - オーストリアから
他国の都市へ - オーストリア
おすすめ情報 - オーストリア以外の国
- その他の検索方法
オーストリアから他国の都市へ
![]() ![]() |
【オーストリアの特急レイルジェットでドイツやスイス、ハンガリーへ!】高速鉄道を使えば気軽にアクセス可能です!ザルツブルク~ミュンヘンは約1時間30分、ウィーン~ブダペストは約2時間45分、インスブルック~チューリッヒは約3時間30分。【中世の面影残すチェコの世界遺産・千塔の街プラハへ!】ウィーンから中欧きっての美しき都・プラハまでは約5時間!車窓に流れる景色をのんびり楽しみながらの鉄道旅行もお勧めです。【世界遺産・水の都ベネチアへはフィラッハからバスの旅!】以前は列車が通っていたルートですが、現在はバス移動となります。鉄道パスも利用できますが、全席指定制なので必ず座席指定券(パスホルダーチケット)を別途購入しなくてはならないので要注意です。「水の都ベネチア」まで約3時間のバスの旅です。ザルツブルク ⇔ ミュンヘン ウィーン ⇔ ブダペスト インスブルック ⇔ チューリッヒ ウィーン ⇔ プラハ フィラッハ ⇔ ベネチア その他おすすめ区間はこちら |
|
【オーストリア周遊なら鉄道パス!】オーストリア鉄道パス一覧はこちら小国とはいえ見どころをくまなく周るなら鉄道パスがお勧め!レイルジェットなど特急も鉄道パスのみで乗車可能。 |
【春~秋限定! ドナウ川クルーズ】ドナウ川クルーズウィーンから“ドナウの真珠”ブダペストまでドナウベントの都市を眺めながらのんびり船旅はいかがでしょう。 |
【ウィーンの市内交通期間】
ウィーンカードウィーン市内の地下鉄やトラム、バスなどに3日(72時間)乗り放題!観光スポット満載のウィーンを巡るなら必携です。 |
- 鉄道で巡る
オーストリア - オーストリアから
他国の都市へ - オーストリア
おすすめ情報 - オーストリア以外の国
- その他の検索方法
オーストリアおすすめ情報
![]() |
オーストリアの主な世界遺産 世界初の山岳鉄道ゼメリング鉄道、ザルツブルク、ウィーン、グラーツ、ヴァッハウ渓谷、シェーンブルン宮殿、ハルシュタットなど。 |
![]() |
観光スポット モーツアルトやベートーベンなどの聖地やハプスブルク家の一大コレクション、チロルアルプスの大自然など見どころ満載です。 |
![]() |
オペラ、クラシック マーラーやカラヤンなど著名な音楽家たちが総監督を務めた「ウィーン国立歌劇場」。世界屈指の名門ホールで鳥肌ものの感動を。 |
![]() |
変り種コンサート ウィーンでは宮廷サロン風のコンサートや教会でのパイプオルガン演奏、有名なウィーン少年合唱団なども気軽に楽しめます。 |
![]() |
音楽祭、イベント 世界一の規模を誇るザルツブルク音楽祭や「湖上オペラ」で有名なブレゲンツ音楽祭など。まさに『音楽の国』を体感できます。 |
![]() |
美術館、博物館 ハプスブルク家の宝物庫「美術史博物館」、クリムトに代表される世紀末芸術「セセッシオン」など多様な芸術世界が広がります。 |
![]() |
グルメ 名物ウィンナーシュニッツェル(子牛のカツレツ)は確実に日本人の味覚にあうのが嬉しい!定番とはいえ、一度は口にしてほしい。 |
![]() |
スイーツ なんと言ってもザッハトルテ!驚愕の甘さにビックリしますが、それこそが“本物の味”。思い出のひとつとして試してみては? |
![]() |
ワイン 9~10月初旬にはぜひ醗酵途中のワイン「モスト」や「シュトルム」を。まさに季節限定、この時季にしか味わえない美味しさです! |
![]() |
お土産 チョコレートなどのスイーツと一緒に、革新的な芸術が花開いた国ならではのユニークなミュージアムグッズもお勧めです。 |
- 鉄道で巡る
オーストリア - オーストリアから
他国の都市へ - オーストリア
おすすめ情報 - オーストリア以外の国
- その他の検索方法