スイス鉄道の主要路線
スイス鉄道の主要路線
ご希望の区間を選べばオンラインで簡単に予約が可能。

雄大なアルプス、のどかな緑の田園、青く輝く湖、断崖の荒々しい渓谷…列車の車窓からも多彩な景観を見せてくれるスイス。この国ほど列車の旅が似合う国はないでしょう。観光立国を自認するスイスは鉄道路線網がかなり充実しており、周遊旅行にはスイスパスといった鉄道パスを使えば在来線には乗り放題&登山鉄道も割引になるので使い勝手バツグン!鉄道旅行の人気を後押ししています。なお、氷河急行やベルニナ・エクスプレスなどの観光列車やTGVといった一部の国際列車や夜行列車は「予約(指定券)必須」となりますので、ご注意ください。
中心都市チューリッヒやジュネーブをはじめ、「アルプスの少女ハイジ」の世界そのままなユングフラウ地区、名峰マッターホルンを仰ぎ見るツェルマットやフランス領モン・ブランへの玄関口マルティニ~シャモニ、美しい山岳リゾートのサン・モリッツや世界遺産の町ベルンとベリンツォーナなど。また、氷河急行、ベルニナ・エクスプレス、ゴールデンパスライン、ユングフラウ鉄道、チョコレートトレインといった「列車に乗ること自体が観光」という名物列車が多いのもスイスならでは。スイスの大自然を車窓に眺める…まさに夢のような感動体験となることでしょう。
- 鉄道で巡るスイス
- スイスから
他国の都市へ - スイスおすすめ情報
- スイス以外の国
- その他の検索方法
鉄道で巡るスイス
![]() |
インターラーケン/INTERLAKENスイスきってのアルペンリゾートであり、ユングフラウやアイガーへの玄関口。登山列車はオスト(東)駅発着となり、ハルダー展望台へのケーブルカーも駅から徒歩5分です。展望台からはブリエンツ湖とトゥーン湖に挟まれた市街地が一望です。 |
【インターラーケンに鉄道で行こう!】 チューリッヒ ⇒ インターラーケン インターラーケン ⇒ チューリッヒ *所要約2時間。チューリッヒは中央駅、インターラーケンはオスト(東)駅。 |
![]() |
グリンデルワルトなどユングフラウ地区/JUNGFRAU緑の牧草地と花畑が広がるアイガーの麓グリンデルワルト、気軽にハイキングが楽しめるフィルストとメンリヒェン、絶壁のU字谷の村ラウターブルネン、そしてユングフラウヨッホ!世界最高地点の山頂駅を出ると大迫力の銀世界が広がります。 |
【グリンデルワルトに鉄道で行こう!】 インターラーケン⇒グリンデルワルト グリンデルワルト⇒インターラーケン *所要約35分。インターラーケンはオスト(東)駅。 |
![]() |
◆おすすめ景勝列車①◆ユングフラウ鉄道雄大なアルプス、白銀の氷河、緑の草原と可愛らしい高山植物…そんな絶景を繋いでいる登山列車ユングフラウ鉄道。数日滞在してユングフラウ鉄道パスを利用すれば、ユングフラウ地区の魅力をあますことなく満喫できます。 |
【ユングフラウ鉄道に乗ろう!】 ユングフラウ鉄道パス *スイス鉄道の中でも高額なユングフラウ鉄道。複数回利用されるならこちらのパスをお勧めします! |
![]() |
ブリエンツ/BRIENZ鉄道駅目の前にターコイズブルーの湖が広がるこの町一番の人気者はロートホルン鉄道!世界一の急勾配を登るアプト式蒸気機関車で、山頂駅からはアルプスの山々が見渡せます。スイスパス保持者は割引があるので、お忘れなく。 |
【ブリエンツに鉄道で行こう!】 チューリッヒ ⇒ ブリエンツ ブリエンツ ⇒ チューリッヒ *所要約2時間30分。チューリッヒは中央駅。 |
![]() |
ルツェルン/LUZERNカペル橋やライオン記念碑などの名所が駅から徒歩圏内なのが嬉しい湖畔の美しい街。ルツェルン湖周辺のリギ、ピラトゥス、ティトゥリスなど人気展望台へは船や登山鉄道、ロープウェイなどで気軽に行けるのでお好きなルートで楽しんでみては? |
【ルツェルンに鉄道で行こう!】 チューリッヒ ⇒ ルツェルン ルツェルン ⇒ チューリッヒ *所要約50分。チューリッヒは中央駅。 |
![]() |
◆おすすめ景勝列車②◆ゴールデンパスラインルツェルン~インターラーケン~モントルー間を走る景勝ルート。湖やブドウ畑、アルプスの山々を望む車窓の景色は飽きることがありません。観光地ルツェルン⇔モントルーの移動手段としてもお勧めです。また鉄道パスのみでも乗車OKなのが嬉しい。 |
【ゴールデンパスラインに乗ろう!】 ゴールデンパスライン *最もスイスらしい風光明媚な景色が楽しめることで人気のルート。先頭&最後尾のVIP席以外は任意予約制です。 |
![]() |
モントルー/MONTREUX毎年7月のジャズ・フェスティバルで知られるレマン湖畔の高級リゾート地。街の名所でもあるシヨン城は列車の車窓からも見られます。また、スイス名物のチーズとチョコレートの工場見学が楽しめる「チョコレートトレイン」の発着地でもあります。 |
【モントルーに鉄道で行こう!】 ジュネーブ ⇒ モントルー モントルー ⇒ ジュネーブ *所要約1時間。ジュネーブはコルナヴァン(中央)駅。 |
![]() |
◆おすすめ景勝列車③◆ロッシェ・ド・ネモントルー駅から約55分で2000mを越える展望台へ行ける登山鉄道。展望台からはレマン湖とアルプスの大パノラマ!山頂では可愛らしいマーモットに会えるマーモット・パラダイスや展望レストラン、高山植物観賞やハイキングなども楽しめます。 |
【ロッシェ・ド・ネに乗ろう!】 ロッシェ・ド・ネ *春~秋までの期間限定の登山列車。時間があれば途中駅から望めるシヨン城とレマン湖の絶景もお勧めです。 |
![]() |
ツェルマット/ZERMATT名峰マッターホルンに抱かれたこの小さな村には、この山を見るためだけに世界中から観光客がやってきます。アルピニストの憧れでもあるマッターホルンの雄姿を誰でも手軽に眺められるゴルナーグラートやスネガといった展望台は必ず行きたい。 |
【ツェルマットに鉄道で行こう!】 チューリッヒ ⇒ ツェルマット ツェルマット ⇒ チューリッヒ *所要約3時間5分。チューリッヒは中央駅。 |
![]() |
◆おすすめ景勝列車④◆氷河急行ツェルマット~サン・モリッツ間を結ぶスイスを代表する山岳鉄道「氷河急行」。約8時間とかなり長そうですが、どこまでも続く絵ハガキのような景色を眺めながら名物の3コースランチ(前菜・メイン・デザート)も楽しめる列車の旅は退屈知らずです。 |
【氷河急行に乗ろう!】 氷河急行(グレイシャーエクスプレス) *スイスで最も人気を集める景勝列車。特に「1等の窓側席」の人気が高く、夏のシーズンは早めの予約が必須です! |
![]() |
サン・モリッツ/ST MORITZユングフラウやツェルマットとは違った穏やかなアルプスの姿を見せてくれる山岳リゾート。高級避暑地のイメージが強いですが、周囲に広がる優しい自然を反映してか住民はなんとも陽気で親しみやすい。スパやアクティビティも充実しています。 |
【サン・モリッツに鉄道で行こう!】 チューリッヒ ⇒ サン・モリッツ サン・モリッツ ⇒ チューリッヒ *所要約2時間15分。チューリッヒは中央駅。 |
![]() |
◆おすすめ景勝列車⑤◆ベルニナ・エクスプレス世界遺産「ベルニナ・エクスプレス」で特に人気なのはサン・モリッツ~ティラーノ間。その行程は標高差1800mのアルプス越え、荒涼たる森林限界や万年雪の氷河、青く輝く湖、急カーブの連続など。まさにアトラクション的な列車の旅が楽しめます! |
【ベルニナ・エクスプレスに乗ろう!】 ベルニナ・エクスプレス *氷河急行と人気を二分するこちらも「1等の窓側席」の人気が高く、夏のシーズンは早めの予約が必須です! |
![]() |
ティラーノ/TIRANOこの村を訪れる目的はみんな同じ、ベルニナ・エクスプレスに乗ること!実はイタリア領ですがスイスのレーティッシュ鉄道が乗り入れているのでスイスパスもここまでは適用範囲。赤いパノラマ列車が町中を走る姿は鉄道マニアでなくとも興奮します! |
【ティラーノに鉄道で行こう!】 チューリッヒ ⇒ ティラーノ ティラーノ ⇒ チューリッヒ *所要約2時間。チューリッヒは中央駅。途中からベルニナと同ルートになります。 |
![]() |
ベリンツォーナ/BELLINZONA世界遺産に指定された3つの古城と城壁を残すスイス南部の町で、イタリアに近いせいか気候も温暖で使用言語もイタリア語です。ミラノやコモ湖といった北イタリアの観光地へも列車で行けるので日帰りで2カ国周遊なんていかがでしょう。 |
【ベリンツォーナに鉄道で行こう!】 チューリッヒ ⇒ ベリンツォーナ ベリンツォーナ ⇒ チューリッヒ *所要約2時間15分。チューリッヒは中央駅。 |
![]() |
ジュネーブ/GENEVE国連や国際赤十字など多くの国際機関を有するコスモポリタン都市。スイスには珍しいほどの商業都市で街には高級時計・宝飾店や有名ブランドが立ち並びます。街のシンボルの大噴水や花時計、スウォッチ博物館など観光スポットも見逃せません。 |
【ジュネーブに鉄道で行こう!】 チューリッヒ ⇒ ジュネーブ ジュネーブ ⇒ チューリッヒ *所要約2時間40分。チューリッヒは中央駅、ジュネーブはコルナヴァン(中央)駅。 |
![]() |
ローザンヌ/LAUSANNEレマン湖畔のブドウ畑に囲まれた小さな町ですが、国際オリンピック委員会や多くの有名私立学校を抱えるスイス有数の文化都市でもあります。ノートルダム大聖堂やサン・メール城などがある旧市街は坂道が多いので散策にはぜひ歩きやすい靴で。 |
【ローザンヌに鉄道で行こう!】 ジュネーブ ⇒ ローザンヌ ローザンヌ ⇒ ジュネーブ *所要約40分。ジュネーブはコルナヴァン(中央)駅。 |
![]() |
ベルン/BERNスイスの首都であるものの世界遺産の旧市街をはじめ、どこか素朴な雰囲気を漂わす不思議な街です。時計塔や噴水、アーケードなどが彩る街並はおもちゃ箱のように愛らしく、街のアイドルの熊たちはアーレ川沿いの熊公園で出迎えてくれます。 |
【ベルンに鉄道で行こう!】 チューリッヒ ⇒ ベルン ベルン ⇒ チューリッヒ *所要約1時間。チューリッヒは中央駅。 |
![]() |
マルティニ/MARTIGHY“魔の山”モン・ブランのお膝元シャモニへ続く「モン・ブラン・エクスプレス」の発着駅。移動手段としてだけではなく、断崖絶壁やトゥリアン渓谷などワイルドな景色を堪能できる山岳鉄道としてもお勧めです。スイスパスのみで乗車できるのも嬉しい。 |
【マルティニに鉄道で行こう!】 ジュネーブ ⇒ マルティニ マルティニ ⇒ ジュネーブ *所要約1時間35分。ジュネーブはコルナヴァン(中央)駅。 |
◆その他の人気の街にもチューリッヒやジュネーブから鉄道で簡単アクセス!!◆・チューリッヒ ⇒ アルトゴルダウ / アルトゴルダウ ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ クール / クール ⇒ チューリッヒ・チューリッヒ ⇒ バーゼル / バーゼル ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ シュピーツ / シュピーツ ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ マイリンゲン / マイリンゲン ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ トゥーン / トゥーン ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ ザンクトガレン / ザンクトガレン ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ ダボス / ダボス ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ ルガーノ / ルガーノ ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ サルガンス / サルガンス ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ ゲシェネン / ゲシェネン ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ ブリーク / ブリーク ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ バートラガッツ / バートラガッツ ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ ツーク / ツーク ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ ランドクアルト / ランドクアルト ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ アローザ / アローザ ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ アンデルマット / アンデルマット ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ オルテン / オルテン ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ ロマンスホルン / ロマンスホルン ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ ブックス / ブックス ⇒ チューリッヒ ・チューリッヒ ⇒ ツヴァイジンメン / ツヴァイジンメン ⇒ チューリッヒ ・ジュネーブ ⇒ エーグル / エーグル ⇒ ジュネーブ ・ジュネーブ ⇒ シオン / シオン ⇒ ジュネーブ ・ジュネーブ ⇒ フィスプ / フィスプ ⇒ ジュネーブ ・ジュネーブ ⇒ ヌシャテル / ヌシャテル ⇒ ジュネーブ ・ジュネーブ ⇒ レザン / レザン ⇒ ジュネーブ ・ジュネーブ ⇒ ニヨン / ニヨン ⇒ ジュネーブ ・ジュネーブ ⇒ フリブール(フライブルク) / フリブール(フライブルク) ⇒ ジュネーブ |
スイスから他国の都市へ
![]() ![]() ![]() ![]() |
チューリッヒ/ZUERICH日本からの直行便も着くスイス最大の都市。とはいえ、他のスイスの街と同じく湖や川といった優しい自然に抱かれた緑園都市でもあります。かつてはアインシュタインが学び、レーニンも住んだこの街の旧市街にあるリンデンホフの丘からは街を一望できます。また、チューリッヒ中央駅は大きさ・設備・利用列車本数、どれをとってもヨーロッパ最大級。まさにヨーロッパの中心に位置する巨大ステーションです。国境を接するドイツ、フランス、イタリア、オーストリアなどにも気軽にアクセスできます。 【フランス版新幹線TGVでフランスへ!】TGVはスイス各都市にも乗り入れているので、チューリッヒ~パリなら約4時間、ジュネーブ~パリは約3時間5分、ローザンヌ~パリは約3時間50分で到着します。【ドイツが誇る高速鉄道ICEでフランクフルトや!】ICEを使えば、チューリッヒ~フランクフルトは約3時間55分でアクセス可能。【国際列車ECや各国国鉄でイタリア、オーストリアへ!】スイスの主要都市からはイタリアやオーストリアなどへも直通列車があります。チューリッヒ~ミラノまでは約3時間40分、ジュネーブからなら約3時間55分。チューリッヒ~ザルツブルクまでなら約5時間15分。美しいアルプスの山々や湖が望めるルートです。チューリッヒ ⇔ パリ ジュネーブ ⇔ パリ ローザンヌ ⇔ パリ チューリッヒ ⇔ フランクフルト チューリッヒ ⇔ ミラノ ジュネープ ⇔ ミラノ チューリッヒ⇔ ザルツブルク その他おすすめ区間はこちら |
|
【スイス周遊なら鉄道パス】スイス関連の鉄道パス一覧はこちらたくさん列車に乗る場合はスイスパスやヨーロッパ周遊のグローバルパスなど鉄道パスを使うとお得な場合があります。 |
【チューリッヒの空港鉄道】チューリッヒ空港~中央駅チューリッヒ空港から市内中心の中央駅まで約10分。在来線利用で1時間に5本、ピーク時には約10分おきに運行されます。 |
【ジュネーブの空港鉄道】ジュネーブ空港~中央駅ジュネーブ空港から市内中心の中央駅まで約6分。在来線利用で10~30分おきくらいに列車が運行されます。 |
- 鉄道で巡るスイス
- スイスから
他国の都市へ - スイスおすすめ情報
- スイス以外の国
- その他の検索方法
スイスおすすめ情報
![]() |
スイスの主な世界遺産 ユングフラウとアレッチ氷河、レーティシュ鉄道アルブラ・ベルニナ線、ラヴォー地区のブドウ畑、ベリンツォーナやベルン旧市街など。 |
![]() |
ハイキング(トレッキング) ユングフラウやマッターホルンなどの名峰にも初心者用コースがもちろんあります。憧れのアルプスを自分の足で歩いてみよう! |
![]() |
おすすめ観光列車① 古い映画のような優雅なプルマンカー乗車とチーズ&チョコレート工場見学が楽しめる「チョコレート・トレイン」は春~秋限定です。 |
![]() |
おすすめ観光列車② ルツェルン発着の「ウィリアムテル・エクスプレス」。蒸気船ランチクルーズ&パノラマ列車がセットになったお勧めパッケージです。 |
![]() |
アルプス登山列車、空中ケーブル ハイキング以上に手軽にアルプスの雄大さを満喫できるので時間がない方にお勧め。ほとんどの場合スイスパスで割引になります! |
![]() |
美術館・博物館 大自然ばかりが注目されるスイスですが、意外と美術館も多く、建築家フンデルトワッサーの美術館など変りダネも面白い! |
![]() |
エンターテイメント 観光地が多いスイスではフォークロアショーが各地で楽しめます。ウェルカム精神満載なスイス人らしいショーをぜひ旅の思い出に。 |
![]() |
チーズ エメンタールやグリュイエール…スイス名物のチーズはお土産にも最適ですが、やはりチーズフォンデュは本場で食べてみたい! |
![]() |
名物料理 子牛肉をクリームで煮込んだゲシュネッツェルテスやハッシュポテトのようなレシュティなどは日本人の口にも合うのでお試しあれ。 |
![]() |
お土産 定番のチョコレートはスーパーの量り売りも格安で美味しい!アウトドア派にはビクトリノックスのアーミーナイフなどはいかが? |